次亜塩素酸水の除菌消臭スプレーを使用している人は多いでしょう。しかし、その使い方は本当に正しいのでしょうか?ただ臭いのする場所に吹きかけているだけというのは、正しい使い方とは言えません。
この記事では、除菌消臭スプレーの正しい使い方について詳しく解説をしていきます。また、家族がよく触れる場所をしっかりと除菌することの重要性についても解説しているので、ぜひご確認ください。城崎環境オンラインでは、微酸性次亜塩素酸水の除菌消臭スプレーを販売しております。購入をご検討中の方は、お問い合わせください。
除菌消臭スプレーの正しい使い方
除菌消臭スプレーはただ部屋に噴射するだけでOKと考えている人も多いでしょう。多くの方が、臭いの気になる箇所に吹きかけるという使い方をしています。しかし、それだけでは不十分なのです。
除菌消臭スプレーはあくまでも臭いを取り除く効果があるものであり、臭いの原因を取り除く効果があるわけではありません。そのため、まずは臭いの原因を取り除くことから始める必要があるのです。
しっかりと事前に掃除を行ってから、除菌スプレーを使用することでより高い効果を発揮します。また、ただ噴射するだけではなく、タオルに吹きかけて浴室掃除の吹き上げに使用すれば、臭いが発生しづらい状態を作ることができます。冷蔵庫や靴箱などは、物を入れる前に消臭スプレーを使用することで、臭いが付着しづらくなります。
このように、臭いのする場所に吹きかけるのではなく、臭いが発生しづらくなるような使い方を心がけることがおすすめします。
城崎環境オンラインでは、微酸性次亜塩素酸水の除菌消臭スプレーを販売しております。次亜塩素酸水は、他塩素系商材では難しい、人がいる場所での空間噴射が可能です。また、菌やウィルス(有機物)と反応すると水に戻る性質を持っているため、塩素が残留せず安全にお使いいただけます。ノンアルコールで肌に優しい除菌消臭スプレーですので、購入をご検討中の方は城崎環境オンラインへ。
家族が触れる場所は特に注意!
家族が頻繁に触れる場所はしっかりと除菌しておくようにしましょう。家族はどこからウイルスを持ってくるかはわかりません。自分しか触れない物であれば、自分が気をつけていればそこからウイルスに感染する可能性はありませんが、家族が触れる場所はそこから感染してしまうかもしれません。
部屋の中でもスイッチのパネルや机、ドアノブなどは多くの人が触れる場所です。しっかりと除菌をしておくようにしましょう。
定期的に除菌をするのも大切ですが、忘れてしまう可能性もありますし、頻度が長いとその間にウイルスを付着させてしまう可能性もあります。スイッチやドアノブなどは定期的な除菌を行うしかないですが、机などは使用する前に必ず除菌スプレーを吹きかけて拭き取ることをおすすめします。こまめに除菌を行うことによって、ウイルスに感染してしまう可能性を大きく減らすことができます。そういった意識を持って除菌スプレーを使用するようにしましょう。
城崎環境オンラインでは、微酸性次亜塩素酸水の除菌消臭スプレーを販売しております。微酸性次亜塩素酸水の除菌消臭スプレーは、臭気の原因となる有機物を内部から分解し、悪臭の原因そのものを根本から除去します。部屋の消臭にはもちろん、保育施設・老人ホームなどでも使えるおすすめの商品となっております。購入をご検討中の方は、お問い合わせください。
微酸性次亜塩素酸水の除菌消臭剤を販売する城崎環境オンラインのコラム
微酸性次亜塩素酸水の除菌消臭スプレーの購入なら城崎環境オンライン
■会社名
有限会社城崎環境
■代表責任者名
濱上 智明
■住所
〒669-6113 兵庫県豊岡市城崎町結152−6
■TEL
0796-32-4139
■電話受付時間
9:00~17:00
■FAX
0796-32-4061
■メールアドレス
info@kinokan.biz